皆さま、こんにちは。
皆さまに数々の名曲・名演をご紹介してきましたこちらの連載ですが、今回で予定していた内容を書き終えることができまして、ひとまず今回が最終回となります。
最終回となる今回は、私の吹奏楽人生の中でも大切な思い出であり、現在の演奏家としての活動にも繋がっている、2002年全国大会高校の部の演奏をご紹介しようと思います。
続きを読む皆さま、こんにちは。
皆さまに数々の名曲・名演をご紹介してきましたこちらの連載ですが、今回で予定していた内容を書き終えることができまして、ひとまず今回が最終回となります。
最終回となる今回は、私の吹奏楽人生の中でも大切な思い出であり、現在の演奏家としての活動にも繋がっている、2002年全国大会高校の部の演奏をご紹介しようと思います。
続きを読む皆さま、こんにちは。
今回は、2011年全国大会高校の部の演奏をご紹介しますが、この年の全国大会高校の部と演奏団体の精華女子高校について少しご紹介しておきましょう。
続きを読む皆さま、こんにちは。
ここ数回の記事ではオーケストラ曲の吹奏楽編曲版の演奏をご紹介しましたので、今回はその流れを汲んで”吹奏楽編曲”という部分にも着目して、2015年全国大会高校の部から、習志野市立習志野高校の演奏になります。
市立習志野高校については過去の記事でもご紹介しておりますので、よろしければこちらの記事もご一緒にご覧いただけると幸いです。
・名演紹介 #7 課題曲Ⅰ:さくらのうた/習志野高(12年)
皆さま、こんにちは。
今回は、全国大会職場の部での演奏をご紹介しますが、まずは職場の部の歴史についてご説明しておきましょう。
続きを読む皆さま、こんにちは。
朝晩の気温が下がってきて秋の気配が感じられるようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、2007年全国大会中学の部の演奏をご紹介しますが、関西支部の名門中学校である生駒市立生駒中学校について少しご紹介しておきましょう。
続きを読む