吹奏楽やブラスバンドの指導の方にとって、吹奏楽とは?バンドとは?音楽とは?
全国の指導者の方々、 そして、バンド活動にがんばるメンバーたちへの応援の気持ちをこめて、現場の指導者の方の「声」をご紹介いたします。
続きを読む吹奏楽やブラスバンドの指導の方にとって、吹奏楽とは?バンドとは?音楽とは?
全国の指導者の方々、 そして、バンド活動にがんばるメンバーたちへの応援の気持ちをこめて、現場の指導者の方の「声」をご紹介いたします。
続きを読むみなさん、こんにちは。金管バンドディレクターの河野一之(コウノ カズユキ)です。
金管バンドの楽器シリーズということで、前回はソプラノ音域のコルネットのご紹介をさせていただきました。コルネットという楽器の中にもBbコルネット、Ebコルネットの2種類が使われ、パートも5パートと細分化されていました。そして今週はそんなコルネットに引き続き、アルト音域を担当する音楽業界の人気者フリューゲルホーンと、金管バンド業界でのシェア率90%以上、テナー・ホーン(アルト・ホルン)を特集します。
続きを読む皆さま、こんにちは。
前回の 名演紹介 #3 アルプス交響曲/常総学院高(92年) はお楽しみいただけたでしょうか?
今回は大栗裕作曲の「大阪俗謡による幻想曲」の名演をご紹介します。
この曲はオーケストラ編成のために作曲されましたが、後に作曲者自身によって吹奏楽編成のために編曲され、今ではオーケストラよりも吹奏楽での演奏機会が多い曲となっています。私はオーケストラでの演奏と吹奏楽での演奏の両方を聴きましたが、この曲は実際の祭りの音楽を使っていることもあって吹奏楽の編成のほうが合っているのではないかと私は思います。
吹奏楽の演奏機会の中でも吹奏楽コンクールでの演奏が圧倒的に多く、その中でも一つの高校の吹奏楽部が自由曲として10回以上演奏しているというのは他に類を見ない曲だと言えるでしょう。
続きを読む吹奏楽やブラスバンドの指導の方にとって、吹奏楽とは?バンドとは?音楽とは?
全国の指導者の方々、 そして、バンド活動にがんばるメンバーたちへの応援の気持ちをこめて、現場の指導者の方の「声」をご紹介いたします。
続きを読むみなさん、こんにちは。金管バンドディレクターの河野一之(コウノ カズユキ)です。
金管バンドといえば、金管楽器と打楽器で構成されているアンサンブルというのは周知のことだと思いますが、その楽器構成の中にはオーケストラや吹奏楽ではあまり使用されない楽器も入っています。というわけで、今週は金管バンドの楽器について知っていただき、どんな楽器がどんな役割を持っているのかご紹介いたします。
続きを読む