【金管バンドナビ】#51全英大会地区予選中盤戦結果と日本金管バンドイベントのご紹介

  • LINEで送る

みなさん、こんにちは。金管バンドディレクターの河野一之(コウノ カズユキ)です。

10月開催の英国最高峰のバンドを決める全英大会、その地区大会の結果が続々と届いています。今回は「中部地区」「イングランド西部」、そして「スコットランド地区」の3つの地域を特集します。

さらに、日本で今年上半期に開催される金管バンドのイベント情報も併せてご紹介します。

全英大会地区予選2025中盤戦結果

イングランド中部

3/9(土)に開催された中部地区の予選、このチャンピオンシップ・セクションは、中部の強豪バンドに加え、歴戦の指揮者たちも鎬を削る激戦区となりました。それでは、早速結果を見てみましょう。

1位 : GUS (指揮 : David Thornton)
2位 : Desford Colliery (指揮 : Ian Porthouse)
3位 : Derwent Brass (指揮 : Jack Capstaff)
4位 : Ratby Co-operative (指揮 : Alan Withington)
5位 : Staffordshire (指揮 : Lee Woodward)

これ以降の結果はこちらよりご覧ください。
中部地区全予選結果(英語)

優勝はGUS Band!
日本でも人気の高いフィリップ・スパーク作曲『A Jubilee Overture』を委嘱したバンドとしても知られています。2位には、2013年の日本ツアーで広く知られるようになったDesford Colliery Bandが入りました。このGUSとDesfordの二大巨頭は毎年この地区で優勝を争っており、GUSは2年ぶりに王者の座を奪還しました。

指揮者陣も豪華な顔ぶれ!

GUSを率いたのは、ダイクやブリッグハウスなどの強豪バンドで首席ユーフォニアム奏者を務めてきたデイヴィッド・ソーントン (David Thornton)

2位のDesfordを指揮したのは、ウェールズの名門トラディーガー・バンド (Tredegar Band) の音楽監督であり、東京シティ・コンサート・ブラスでも指揮を務めたイアン・ポートハウス (Ian Porthouse)

さらに、現在はノルウェーでその手腕を発揮し、コルネット奏者・トランペット奏者としても名高い指揮者のアラン・ウィジントン (Alan Withington) など、錚々たる指揮者陣が揃いました。

イングランド西部

西部地域も激戦!

昨年の全英大会王者であるFlowers Bandを筆頭に、強豪バンドが集結。さらに、ウェールズ地区からも優れた指揮者が参戦し、熾烈な戦いとなりました。

1位 : Aldbourne (指揮 : Glyn Williams)
2位 : Flowers (指揮 : Paul Holland)
3位 : St. Denis (指揮 : Darren R. Hawken)
4位 : Verwood Concert Brass (指揮 : Kevin Smith)
5位 : Camborne Town (指揮 : Gareth Churcher)

これ以降の結果はこちらよりご覧ください。
西部地区全予選結果(英語)

昨年王者のFlowers、防衛ならず!

昨年の王者Flowers Bandは惜しくもタイトル防衛ならず無念の結果に。

今年の西部地区王者に輝いたのは、現コーリー・バンドの首席ユーフォニアム奏者グリン・ウィリアムス (Glyn Williams) 率いるAldbourne Bandでした。

この地区は毎年上位陣が入れ替わる激戦区。Aldbourneもここ数年は悔しい思いを重ねてきましたが、ついに2022年以来の優勝を果たしました。

全英大会のルール上、昨年全英王者となったFlowersは自動的に10月の決勝へ進出のため、西部地区からは1位のAldbourneと繰り上がりにより3位のSt. Denisの3バンドがロンドンで開催される決勝戦へ駒を進めました。

スコットランド地区

本記事で紹介する3つ目の地区はスコットランド!

スコットランドは、英国のみならず他の欧州地域からも優れた指揮者を招へいし、今年も大混戦となりました。

それでは、早速結果を見てみましょう。

1位 : Whitburn (指揮 : Nicholas Childs)
2位 : The Co-operation (指揮 : Glenn van Looy)
3位 : Kingdom Brass (指揮 : Katrina Marzella-Wheeler )
4位 : Bon-Accord Silver (指揮 : Adam Cooke)
5位 : Dalmellington (指揮 : Andrew Duncan)

これ以降の結果はこちらよりご覧ください。
スコットランド地区全予選結果(英語)

スコットランド地区予選2025、王者決定!

大混戦を制し、優勝を果たしたのは、ダイクの音楽監督でもあるニック・チャイルズ (Nicholas Childs) 率いるWhitburn Bandでした。

2位には、日本でも人気のベルギー人ユーフォニアム奏者グレン・ヴァン・ロイ (Glenn Van Looy) 率いるThe Co-operation Band

そして3位には、元ダイクのバリトン・ホーン奏者であるカトリーナ・M・ウィーラー (Katrina M. Wheeler) 率いるKingdom Brassが入りました。

この地区では、毎年1位と2位をWhitburn BandThe Co-operative Bandが独占していましたが、近年は非常に精力的に指揮者活動を行っているカトリーナ・M・ウィーラーを起用したKingdom Brass(例年5位や6位)が、上位陣をあと3ポイント差まで追い込み、見事3位に入賞しました。

今後の成長が非常に楽しみな成績です。

日本金管バンドイベントのご紹介

日本では新年度が始まり、金管バンド業界も多くのコンサートやイベントの開催で盛り上がりを見せています。

また、この号が配信されている4月には、英国ウェールズのチャンピオンシップ・セクションバンドであるトングウィンライス・テンペランスバンド (Tongwynlais Temperance Band)日本ツアー(前回の記事参照)も間近に迫っており、楽しみが増しています。

さらに、日本のバンドのイベントもますます増えてきており、今回は一部ではありますが、夏頃までに開催される日本金管バンドのイベントをご紹介いたします。

ペンギン・ファミリー・プロジェクト(Penguin Family Project)

ハッピー・ペンギン・ブラスをはじめとした3つの金管バンドを主体とするペンギン・ファミリー・プロジェクトが、今年の春夏に向けてイベントを企画しています。

春には、『トロンボーン&ローブラスのためのグループレッスン』や金管バンドでの『コラール会』が予定されており、夏には、コンセプトの異なる3つの公募バンドを一度に楽しめるコンサートと称し、『ペンフェス2025』の開催も企画されています。

金管バンド初心者から吹奏楽経験者、他のバンドに所属しているけれどより多様な体験をしたいという現役バンズマンまで、幅広い層に応える素晴らしい企画となっています。

他詳細に関しましては以下ペンギン・ファミリー・プロジェクトのサイトよりご覧ください。

ペンギン・ファミリー・プロジェクト(外部リンクへ飛びます。)

東京ブラスバンド祭

今年で11年目を迎える金管バンドのイベントです。関東中の金管バンドをはじめ、金管バンド愛好家が集まるイベント『東京ブラスバンド祭』が今年も開催されます。

今年は関東近郊から8バンド、そして一般公募型のバンド2バンドが参加し、祭を盛り上げます。1日で8バンドの演奏を楽しむことができ、さらに大編成のバンドでの演奏など、貴重な機会を体験できるイベントです。どなたでも参加できる一般公募バンド2団体もぜひお楽しみください。

◆東京ブラスバンド祭2025◆

■日時: 2025年7月6日(日)

    12:00開演・20:00終演(予定)

■会場: 関内ホール(神奈川県横浜市)

    JR線・市営地下鉄「関内駅」徒歩6分

■主催:東京ブラスバンド祭実行委員会

詳細は以下リンクより

東京ブラスバンド祭(外部リンクへ飛びます。)

最後に

大混戦の全英地区予選ですが、次回は地区予選終盤戦の結果発表に加え、オーストラリアや欧州選手権など、英国以外のコンテストについても特集を予定しています。また、日本でのイベントも増えてきており、今後も引き続き最新情報をお届けできるよう努めてまいります。

今回もお読みいただき、誠にありがとうございました。それでは、また次回お会いしましょう!


河野一之(Kazuyuki Kouno)

https://kazuyukikouno.wixsite.com/bassjunkie

洗足学園音楽大学、英国王立ウェールズ音楽歌劇大学院(PGDip)を修了。
Buffet Crampon Besson並びにMercer & Barker社アーティスト。
Nexus Brass Band、 Riverside British Brass、Immortal Brass Eternally 常任指揮者。 東京ブラスバンド祭マスバンド総括。河野企画代表。日本ブラスブラスバンド指導者協会理事。

欲しい楽譜がきっと見つかる!

楽譜のことなら
『株式会社ミュージックエイト』

吹奏楽、金管バンド、器楽、ソロからアンサンブルまで
国内楽譜・輸入楽譜ともに豊富に取り揃えております。

ぜひ一度ご覧ください!


ご購入・お問合わせはこちら