【私と吹奏楽】吹奏楽部の顧問として思うこと(平松 保利 先生)

  • LINEで送る

吹奏楽やブラスバンドの指導の方にとって、吹奏楽とは?バンドとは?音楽とは?

全国の指導者の方々、 そして、バンド活動にがんばるメンバーたちへの応援の気持ちをこめて、現場の指導者の方の「声」をご紹介いたします。

※ミュージックエイトHPに掲載のコラム「私と吹奏楽」より引用

岡山県総社市総社東中学校吹奏楽部平松 保利先生にお話を伺いました。
部員数:男子3名、女子54名(※部員数は掲載当時のものです)
部のモットー:心のチューニング

 私が勤める総社東中学校吹奏楽部は創部40年を越える伝統校で、全国大会にも8回出場しています。この学校に赴任して7年、私にとって、この伝統がかなり重荷になっていたのは正直なところです。県大会は通過して当たり前、全国大会に出場して初めて認められるくらいのプレッシャーを感じていました。ところが、この7年で2回の県大会落ちを経験し、生徒たちには申し訳ない気持ちでいっぱいになり、保護者をはじめ卒業生の方々にも心配をかけたと思います。しかし、この7年で、私は多くのことを生徒から学びました。そのひとつが、当たり前のことかもしれませんが、生徒には限界がないということです。

 「部活ばかりしていると勉強ができない」「部活で進学できるのか」「成績が下がったら部活をやめろ」など、こんな言葉を理解のない大人たちが言っていませんか?このような理由で部活をやめた生徒を、私は何人も知っています。しかし、部活をやめたからといって成績が上がった生徒を見たことはほとんどありません。本当に部活に熱心に取り組んでいる生徒は、勉強も、クラス活動も、友達との関係にも手を抜くことをしません。こんな生徒ばかりだと顧問も楽なのですが、もちろん、なかなかそうはいきません。

 6年目に出会った生徒ですが、その子はとても大きな夢を持っていました。その夢を実現させるためには、部活動などせず、勉強一筋でいかないと、叶えさせるのがむずかしいのではないかと思うほどの夢です。ところがその子は、勉強も、部活も、手を抜くことなく一所懸命に努力し、楽器も勉強も、またクラスのリーダーとして、最後の最後までやり抜いたのです。私は運良くその子の3年生のときの担任でした。その子は、進路を決めるときも最後まで考え抜き、結局、勉強も部活も思う存分にできる高校を選択しました。今はその高校に元気に通い、勉強に、部活動に精いっぱい努力してがんばっています。

 何事も同じことと思いますが、真剣に物事に取り組むには、環境はとても大切な要素です。それを与えるのが家庭であり、友達であり、顧問です。環境を作ってやることは、顧問にとっていちばん大切なことだと思います。保護者との関係、生徒との関係、地域住民との関係、それらの関係をきちんと保ちながら部活を運営していけば、必ず生徒たちは、自分の力を信じて日々努力してくれると思います。

wonavi_2023032404
  • LINEで送る

欲しい楽譜がきっと見つかる!

楽譜のことなら
『株式会社ミュージックエイト』

吹奏楽、金管バンド、器楽、ソロからアンサンブルまで
国内楽譜・輸入楽譜ともに豊富に取り揃えております。

ぜひ一度ご覧ください!


ご購入・お問合わせはこちら