最終更新日 2023.07.27
吹奏楽に関する疑問にお答えします!
Q. 「ト音記号」はなぜあの形なの?
A.ト音記号はアルファベットの「G」を元にされています。
ト音=ソ=Gですので、ト音記号は五線譜上でソの位置がどこにあるかを示す記号です。
そのため、アルファベットの「G」を用いて記号になっていきました。
いまやGの面影はないですが、音楽にはなくてはならない記号です。
Q. 「ヘ音記号」はなぜあの形なの?
A.ヘ音記号はアルファベットの「F」を元にされています。
ヘ音=ファ=Fですので、ヘ音記号は五線譜上でファの位置がどこにあるかを示す記号です。
そのため、アルファベットの「F」を用いて記号になっていきました。
ト音記号もヘ音記号も成り立ちを理解すればわかりやすいですね!
Q.テンポの数字はどういう意味なの?
A.♩=120は「1分間に四分音符を120拍打つ速さ」という意味です。
ちなみに、「M.M.=120」も、Mälzel’s Metronome(メトロノームで特許を取ったヨハン・ネポムク・メルツェルのメトロノーム)という意味で同じテンポを指します。
BMP(Beat per Minute)も同様の意味です。
Q.小節にある縦の線ってなに?
A.「小節線」といって、譜面をより分かりやすくするためのものです。
小節線は主に以下のものがあります。
①縦線(じゅうせん):1小節を区切る線です。
②複縦線(ふくじゅうせん):曲の一段落に使われる線です。
③終止線(しゅうしせん):曲の終わりに使われる線です。
小節線以外にも作曲者の曲に対する思いが楽譜にはたくさん込められています。
「音」という目に見えないものを形に表すために昔から人は努力を積み重ねてきたのです。
関連記事
【吹奏楽のハテナvol.3】楽譜はなぜ五本線なの?
【吹奏楽のハテナvol.5】「吹奏楽」と「ブラスバンド」って同じもの?
【吹奏楽のハテナvol.6】金属製のフルートやサックスはなぜ「木管楽器」なの?
コメント
Comments are closed.